アートを生み、楽しさを広げる
私たちにとって、思い描くアートが作り手によって形になり、世の中に認められ、使われることが何よりの喜びです。そんな喜びを一人でも多くのアーティスト、職人、企画者や販売者と共有して、アートの楽しさをともに広げていける企業を目指します。
「アートを生み、楽しさを広げる」企業に向けての三本の矢
① 伝統を守り、受け継ぐ
掛軸には作品を美しく飾るだけでなく、表装が傷んだ場合には修復して何百年にもわたり保存する役割があり、そのために繊細な技術が培われてきました。また、色の厚塗りをしない絹絵や墨絵の技術は、掛軸をしなやかに巻けるようにして、作品に味わいを持たせます。このような伝統を残すために、表装や作画に必要な素材の研究開発、技術の探究と共有、それらの魅力発信に取り組んでいきます。
② 次世代を担う、作り手を育む
日本の伝統的なアート制作においては作り手不足が大きな課題です。この課題を解決するために、私たちは国家検定一級表装技能士取得者増員への挑戦、カルチャー教室への注力、公募展の定期開催を行い、制作意欲のある若者のサポートをしていきます。また、創業100周年に向けて「岐阜の絹絵」が経済産業省による「伝統的工芸品」に指定されることを目指します。
③ 現代の生活にとけこむ、新しいアートの開発
生活様式の変化や多様化により、和室や床の間のある住宅が少なくなっています。この変化に対して、アートの在り方や形状も柔軟に変化させていく必要があります。私たちは、インテリアとしてのアートの確固たる地位を築くために、今までにない革新的なアートの開発、アーティストととのコラボレーション、海外に向けての商材発信、アートの販売拠点づくりを積極的に行なっていきます。
代表取締役 岡崎 拓
会社名 | 株式会社 偕拓堂アート |
所在地 | 〒501-0438 岐阜県本巣郡北方町平成7-33 |
電話番号 | 058-323-1810 |
URL | https://kaitakudo.co.jp |
創業 | 1970年 4月 |
設立 | 1976年 3月17日 |
資本金 | 72,000,000円 |
代表取締役社長 | 岡崎 拓 |
主な事業 | 新作掛軸製造卸、額装・絵画製造卸、掛軸などの表具(仕立て替えを含む) |
取扱品目 | 掛軸、額装品、色紙、短冊、屏風、衝立、扁額、掛軸飾り台、風鎮、その他付随商品、
掛軸の表装(仕立て替えを含む) |
適格請求書発行事業者登録番号 | T5200001009874 |
関連会社 | 岐阜軸装 株式会社 株式会社 偕拓堂ギャラリー (美術の森) 仕出し・お弁当 菊水 仕出し・割烹 菊水 |
偕拓堂アートは、企画から絵画制作、表装、仕上げ、卸販売、小売店舗までを自社で一貫して行っています。
このシステムこそが高水準なオリジナル商品をお客様に提供できる最大の理由です。 |
![]() |
![]() |
1970年 4月 – 会長が個人創業(アートギャラリー富士)。 1976年 3月 – (株)偕拓堂アートと社名変更、設立 1977年 2月 – (株)偕拓堂アート、岐阜市早田東町に営業本部を開設。1980年 5月 – 岐阜軸装(株)を設立。 1990年 8月 – (株)偕拓堂アート、現在地に商品配送センター完成。 1992年10月 – (有)オカザキを設立。 1998年 9月 – (有)オカザキを(株)偕拓堂サービスに改組。 2002年 9月 – 岐阜軸装(株)、営業本部を開設。 2014年 2月 – ファッション合同展示会rooms出展。 2020年 4月 – 創業50周年を迎える。 |
・JR東海道本線「穂積駅」北口からタクシーで約10分
・東海道環状自動車道「大野神戸 I.C.」から車で約10分
トップページに戻る
〒501-0438 岐阜県本巣郡北方町平成7-33【 MAP 】
TEL 058-323-1810
メールでのお問い合わせ / 求人情報 / 個人情報保護方針
【偕拓堂グループ】