【偕拓堂アート-掛軸の製造卸販売・メーカー】日本の家庭行事と掛軸(掛け軸)に込められた思い

  • 日本の伝統を知る
  • 関連商品
  • 掛軸を知る
  • 会社案内
  • 新着情報
  • カタログ
  • カタログ

掛軸,掛け軸,文化,伝統,工芸品,岐阜/ぎふ,英語,表装,表具,モダン,数え方,サイズ,作者/作家,販売,意味,天照大御神,扱い方,楽天,アニメ,仏,浄土宗,浄土真宗,曹洞宗,臨済宗,真言宗,禅宗,節分,節句,季節,春,夏,秋,冬,イラスト,龍虎,四季,正月,歴史,作り方,掛け方,体験,赤富士,一文字,売り場,裏打ち紙,売れる,英語説明,おしゃれ,重り/おもり,大きさ,置く場所,価格,価値,漢字,裂地,購入,山水,桜,書,修理,行事,冠婚葬祭

桐箱 - 掛軸を天敵から守ってくれる家 –

掛軸は湿度の高い場所に保管しますと、しみ、虫食い、カビ、が発生する原因になります。また、汚れや傷などによって大切な美術品の価値も半減してしまいます。末永く掛軸を愉しんでいただくためにも、桐箱で掛軸を保存することをお勧めします。 桐材は軽くて丈夫で、保湿・耐火性が高いため、骨董品や高級品を保存するのによく使われます。また、桐箱は内部の湿度を一定に保ち、虫を寄せ付けない成分を発しているため、掛軸を保存するのに最適です。

 

桐箱収納

桐は防湿・防虫効果に優れており、掛軸の収納に最適です。

桐箱収納

 

二重箱収納

桐箱のみでも十分ですが、塗箱に収納することにより一層防湿、防虫効果を高めてくれます。

二重箱収納

 

太巻(ふとまき)収納

太巻といわれる桐の芯を使い、掛軸を太く巻くことで、本紙を折れにくくします。

太巻収納

 

 

掛軸のお手入れ方法

1.お手持ちの掛軸はしまい放しにしないで、一年に一度はお出しください。
2.掛軸は掛け放しにしないで、2~3ヶ月に一度は掛け替えをしてください。
3.掛軸の掛け替えを行うときは、天気の良い乾燥した日を選んでください。

 

 

お手持ちの掛軸を末永く美しい状態でお使いいただくために・・・

掛軸を長い期間掛け放しにされると、掛軸本来のしなやかさがなくなり、伸びたままで固くなってしまいます。
掛軸が硬化した状態で片付けの際にきつく巻いてしまうことが本紙に折れ線をつくることに繋がります。
さらに年数が経過すると折れが割れとなり、作品の素晴らしさを損ねます。

掛軸を長い期間しまい放しにされると、掛軸に入り込んだ湿気が原因でシミや虫食いが発生します。
古い掛軸でよく見かける茶色の斑点状のシミは、水の中に含まれる鉄分が湿気により酸化することで発生します。

 

 

破損した家宝をお持ちの方には・・・

知らないうちに家宝をダメにしていませんか?表具(表装)のしみ・汚れ・おれ・やぶれ・未表具のものは、早めに修理しないと美術品の価値を失います。偕拓堂アートは、国家検定一級表装技能士がいる工場で掛軸の修復を行います。 家宝を守るために・・・その家宝を子孫に残すために・・・ぜひ弊社にお問い合わせ下さい。専門担当スタッフが無料でご相談承ります。

 

問い合わせページへ?<<

 

 

掛軸を知るページに戻る

〒501-0438 岐阜県本巣郡北方町平成7-33【 MAP
TEL 058-323-1810
メールでのお問い合わせ / 求人情報 / 個人情報保護方針

【偕拓堂グループ】